ブログ
ジョブ・カードって?
2020.11.17

ジョブ・カードという言葉をお聞きになったことありますか?
職業訓練を受講しようとした時に初めて存在を知ることになる方が多いジョブ・カード。
厚生労働省が主導で行われているジョブ・カード制度ですが、認知度はまだまだのようです。
カードと言ってイメージするものは小型のメモ用紙の大きさで、診察券やキャッシュカードのサイズを想像される方もいらっしゃると思います。
それにジョブ(仕事)がつくと免許証のような小さなカードと思われるかもしれませんね。
実際はA4のコピー用紙ほどの大きさのものです。

このカードには、これまでの自分を振り返るツールがたくさん詰まっています。
その中のマスを一つ一つ埋めていくことであら不思議…自分の思考・志向・嗜好が見えてきます。
普段何気に過ごしている中では意識していないこと。
また忘れていたことなどがあふれ出て来ます。
・実はこういうことが好きだったんだ。
・この時はうれしかった。
・つらかったけど乗り越えた。
などなど
金賞取った。全国大会に出た。表彰されたなど輝かしい経歴もいいでしょう。
反対に失敗した。悔しかった。周りと和合でなかった。などの経験も悲観することはありません。
当時の感情を振り返るのは簡単ではありませんが、そこで学んだことをこれからの人生に生かしていけばいいのです。
あの時はこうすればよかったと思うこと、また意識して改善しようと努力していることなど書き出してみましょう。

ジョブ・カードは自分自身のこれまでの生き方や働き方、強み、職務経歴、学習歴、免許、資格などのこれまでの振り返りやこれからのキャリアを考えていくものです。
ジョブ・カードの各様式に記入しながら自分自身を言語化し、整理することによって、今後5年後、10年後の目標が見えてくると思います。
ジョブ・カードに模範解答はありません。
あなた自身の歩んできたオリジナルのカードを作り、未来に向けての一歩となることを願っています。
#希望者・利用者様へ #ジョブ・カード
◀︎ 前の記事
次の記事 ▶︎