ブログ
将来の計画
2020.11.30

自分のことだけれども、将来の計画をどうしていけば良いのかがわからないという人がいます。
自分のことだからこそ、自分が一番わからなくなってしまう。
これ、結構あるあるだと思います。
こんな時はキャリアの専門家、キャリアコンサルタントの出番です!

視点を変えることによって、それまで見逃していた可能性を見出し、何ができるのかという発見を促すという役割。
自分とは直接関係のない第三者として相談でき、客観的に物事を整理できるところにメリットがあります。
たとえば、自分で当たり前にできることを「強み」だと認識できていなかったり、「弱み」だと思い込んでいることがそうでもなかったり。
自分が気づいていない視点というのは意外にあります。
また、身近な人の意見も身近であればあるほど、素直に聞き入れられないことはありませんか?
家族や親しい友人、会社の上司ではない視点を利用して、自分のことを改めて見直してみる機会というのは普段の生活の中ではなかなかありません。
キャリアを考える時、どうしても仕事だけのことを考えがちですが、生活の質やこれからの生き方やプライベートも含めた職業人生です。
これまでの紆余曲折があって、今の自分がいるわけです。
ジョブ・カードを作成してキャリアコンサルティングを受けることで、自分のキャリアを整理できます。
プランを立てて将来に対する意識を高めていきましょう。
#希望者・利用者様へ #キャリアコンサルティング
◀︎ 前の記事
次の記事 ▶︎