ブログ
ジョブ・カードを書くのは大変?
2020.12.4

キャリアコンサルティングでよく聞く質問があります。
「ジョブ・カードを書くのは大変ですか?」
この仕事いつまでだったっけ?
仕事何回も変わったんだけど、全部書くの?
職務って言われても、大したことしてないし…
「職務の中で学んだこと」?「得られた知識や技能」なんてあったかな~?
さらに追い打ちをかけるように、
「強み」なんて特にないし…
「仕事で達成したいこと」?
今がそこそこうまくいけばいいかな…

書きながらの心の声が聞こえてきそうです。
書き終わってキャリアコンサルティングに来た方からも、そんな話が出ることがあります。
でも、ちょっと踏ん張って、思い出して書いてみて下さい。
いろいろあったけど、そんなこんなで、今ここにいる自分、そして、先のことは分からないことも多いけど、どうなのかな?
日常に流されて、立ち止まって考えることもできなかったからこそ、今の「私」を自分の手で確認してみませんか?
後ろを振り返ると、見落としていた自分や、今ここにいる意味に気づきます。
全てが悪いことばかりではないですし、その時は悪いと思っていたことが、改めて振り返ると、意味合いが変わってきます。
それに、人生に無駄はなく、経験をたどると、その経験が積み重なって今の自分がいることが見えてきます。
その時は気づかなかった意味に気づくことで、全部含めたありのままの自分に、OKが出せるようにもなってきます。
また、先のことを考えると、意外に何も考えていなかったことや、なぜか先のことを考えられないことに気づきます。
どうして考えられないか?何か理由がありそうですね。
まだまだ、もっと自分はできそうだ、と思うことだってあります。
人生100年と言われる時代。
流されるのではなく、自分の人生のハンドルは自分で握っていきませんか?
ジョブ・カードを書きながら、『自分の歩みを振り返り、進む先を考える意味』
それは、今の「自分」を大切に思い、そして「自分」の可能性を信じること。

だからそのために、もうひと踏ん張り。
それでも、なかなか大変だと思ったら、そんな時は気軽にキャリアコンサルティングに来てください。
一緒に考えることで、今まで気づいていなかった自分も見えてきますよ。
お気軽にハローワークさんにお越しくださいね。
#希望者・利用者様へ #ジョブ・カード
◀︎ 前の記事
次の記事 ▶︎