TOP>ブログ>2020.12.16

ブログ

ジョブ・カード作成支援

2020.12.16




職業訓練を受講する…となった時、ハローワークでの手続きや説明を受けた後、

「ジョブ・カードの作成と原則1か月前までのキャリアコンサルティングが必要です」
と言われたけど、どこのハローワークでもやってくれるの?

…という質問が時々ありますので、改めてご説明します。

例えば、愛知県内のハローワークだと、「ジョブ・カード作成支援推進事業」でキャリアコンサルタントが常駐(平日のハローワークが空いている時は基本的に毎日担当者がいる)しているのは、名古屋中、名古屋東、豊橋の3拠点のみです。

曜日限定で設定されているのは、一宮(毎週月曜日・金曜日)と名古屋南(毎週金曜日、12月~3月から第1、3火曜日追加)の2拠点のみとなっています。

他の地域でも、ハローワークでのキャリアコンサルティング及びジョブ・カード作成支援についてはご予約の際に、
① 希望するハローワークとその日時をいくつか挙げていただく
② キャリアコンサルタントの空きと予定が合致する
この2つの条件が合えば可能です。

基本的に、ハローワークでのキャリアコンサルティング及びジョブ・カード作成支援についてはお電話でのご予約、もしくは予約サイトでの申込が必須となります。
ご予約の際は、予約サイトの方がいつ予約が可能か一目でわかるのでおすすめです。

職業訓練を受けるにあたって事前に必要となるジョブ・カードの作成支援が出来るのは、キャリアコンサルタントの中でも訓練対応キャリアコンサルタントだけです。

ハローワークでキャリアコンサルティングをするキャリアコンサルタントは全員、国家資格キャリアコンサルタントの資格保有者であると共に、訓練対応キャリアコンサルタントの研修を受けています。

事前にご自身でご記入いただいたジョブ・カードに従って、お話を伺いながらキャリアコンサルティングを行い、改めて中長期キャリアプランを確認させていただくなど必要な事柄を確認した上で、最終的には皆さんの職業訓練に対する訓練意欲の向上を目的とした窓口です。

事前にジョブ・カードを書くのは平均1~3時間かかる少々大変な作業ですが、履歴書などの応募書類や面接対策の自己PRのベースにもなる有用なものです。
希望する職業訓練を受講したあとの、未来の自分のことを考えながらじっくり自分と向き合ってみてください。

もし書き方に困った時はジョブ・カード総合サイトの中にも書き方見本がありますし、お電話での予約時にご質問いただいても大丈夫です。
やりたいこと、取得したいスキルを見つけた時、どんな自分になりたいと思いましたか?
それを思い出しながら書くと、キャリアプランシートも書きやすくなりますよ。

時期によっては大変混み合うこともございますので、ジョブ・カード作成とキャリアコンサルティングのご予約はお早目をお勧めしています。

#希望者・利用者様へ #ジョブ・カード


◀︎ 前の記事

次の記事 ▶︎

▲page top