TOP>ブログ>2020.12.25

ブログ

未来のために「今」振り返ってみよう

2020.12.25




「さあ、これからの仕事について考えよう!」と思っても、どんな仕事がいいのかな?自分には何が向いているのだろう?と、なかなか進まないことってありますよね。
応募書類を前にして「何を書けばいいのだろう・・・」と、途方に暮れる方も少なくありません。
思っていることがあっても、言葉にできないことがあることはみなさんもご経験があるのではないでしょうか?
こういう場合は、自己理解が不足していることが原因です。

・自己理解について調べてみたけど、よくわからない・・・
・いざ書こうと思ったら、手が止まってしまう・・・
・そもそも自己理解なんて必要なの?
こういった方に向けて、本日は「未来のためにルーツをふりかえり、自己理解を深める」ことの必要性をご紹介いたします。

自分のやりたいこと・ありたい姿を手に入れるためには、まずそれが何なのか、どうしてそう思うのかを明確にして、言葉にする必要があります。
思っていても説明できない状態では人に伝えることができません。



言葉にするためには、まず「これまで」を振り返ってみる必要があります。
それでも「自分のことなのだから、自分が一番わかっているよ!」と思うかもしれませんね。

ですが実は、これまでのルーツを振り返って見つけた“過去のできごと”には、自分が働く上で何を大切にしているか、価値観や想いなどこれからの未来に向けた準備に必要なものが詰まっているのです!
ジョブ・カードを作っていく過程で、今までわかっていたはずだったことが見える化できて、応募書類も書きやすくなり、これから目指す方向が明確になっていきます。

・自分はどんな価値観で、何を大切にしているのかな
・どんなことにやりがいを感じているのかな
・自分の得意なことってなんだろう?
・自分にはこんな強みがあったんだ!

など、自分の思いを大切にしようと言葉にしていくことで、描きたい未来がはっきりし、文字にできるようになっていきます。



まっしろな紙を前に「何から書けばいいの?」「どういうことを書けばいいの?」と困っているうちに面倒になってしまいます。
そこで自己理解を簡単に進めていくためのワークを厚生労働省が準備してくれています。

自己理解ワークはこちら↓
https://jobcard.mhlw.go.jp/advertisement/file/jobcard_pamphlet.pdf

ワークを通してこれまでを大切にしながら、これからの準備をしていきましょう!
ワークをしてみても難しいなど、お困りの際には遠慮なく窓口の利用をしてくださいね!
頑張ったけれど自分一人では書けない・・・という時は、窓口でキャリアコンサルタントが作成のサポートをします!

一人でお困りのときは、ぜひキャリアコンサルタントを頼ってくださいね!

#希望者・利用者様へ #ジョブ・カード


◀︎ 前の記事

次の記事 ▶︎

▲page top