ブログ
怖くてもあたりまえ
2021.08.20

自分の生活している範囲をコンフォートゾーンといいます。
文字通り「居心地のいい場所」のことです。
ここでは想定できることしか、大抵起こりません。
自分の生活圏内にホッキョクグマが出てくることは、ここにはほとんどないと思います。
(動物園にお勤めなら別かもしれませんね。)
ただ、この世界にホッキョクグマは存在します。
そしてもちろん生活圏内にホッキョクグマが生息している方もいるでしょう。
でもそれは、自分の生活圏内に起こり得ることとして想定できているから怖くないですよね。
自分が想定できる世界から飛び出すのって、ちょっと怖くないですか?
海外旅行も、楽しみな気持ちが勝ちますがちょっと怖いですよね?
何か新しいことを始めたり、自分では想像できないことをするのって少し怖いと感じてあたりまえです。
それは、ヘッドハンティングかも知れませんし、昇進かも知れません。
管理職への抜擢かも知れませんし、新しいプロジェクトの責任者になることかもしれません。
想定していなかった話がきたとき、少し怖いと思うのは当然のことです。
なぜなら日常が変化してしまうことを知っているからです。
人間の脳は変化をイヤがります。
コンフォートゾーンから出ない、安全な選択をしたがります。
でも、運動して筋肉が強くなるとき筋肉痛になるように、変化には痛みが伴います。
我々はその痛みを知っているから怖いのかもしれませんね。
変化するときは怖いと感じることがあたりまえということを知っていれば、チャンスにも気づけるし、そのチャンスをつかめる可能性が上がるのではないかと思うのです。
#希望者・利用者様へ #キャリアコンサルティング
◀︎ 前の記事
次の記事 ▶︎