TOP>ブログ>2022.02.02

ブログ

キャリアコンサルタントの役割

2022.02.02




キャリアコンサルタントの行動原則に基づいた「キャリアコンサルタントの活動」という中に「環境への働きかけ」という項目がある。

【環境への働きかけ】
「キャリアコンサルタントは、キャリアは環境(地域、組織、家族、対人関係やシステムなどの個人を取り巻く環境)との相互作用によって培われるものであるという観点から、環境に対し、相談者個人に対する支援だけでは解決できない環境の問題の発見や指摘、改善の提案等の働きかけを行う。」とある。

クライアントが働いている環境(組織)へ働きかけることはもちろんだが、大きく捉えると、個人がより良い人生・生活が送れるような社会への働きかけも必要であると考える。

先日の新聞報道で、「女性役員のいない企業に対し、資産運用会社が株主総会での議決権行使を厳しくする姿勢を強めている」という報道があった。
世界では、女性取締役の登用は当たり前となっている。
日本では、女性役員がいない東証1部企業は918社と全体の42%を占めている。
世界では、女性取締役の登用が当たり前。
グローバル企業を中心に女性取締役の登用を求める投資家の要請がますます強まっていくという。
女性取締役が上場企業で当たり前にいる。

そして、それらの企業のトップにも当たり前にいるという「環境」が当たり前になること、そういう環境になるよう働きかけることもキャリアコンサルタントの役割だと思う。

#コンサルタントの方へ #キャリアコンサルティング


◀︎ 前の記事

次の記事 ▶︎

▲page top