ブログ
目標に向かって
2022.02.18

昨日、キャリコンの資格を私に勧めてくれた10年来の友人に会いました。
友人は、現在専業主婦をしつつ10年前から心理学を学び対人援助の仕事をする事を目指して勉強をし続けています。
友人はキャリコンであり公認心理士、ハーブティー検定などを取得しながら、カウンセリング技術の習得に日々邁進しています。
現実的には、ご子息さんが統合失調症と診断され、不登校、うつ、親離れできない高校1年生で通信教育で学生生活を送っているため、なかなか友人が外で働くことは現状叶わない状況です。
しかし友人には大きな目標があり、自宅敷地内にカフェ&多目的スペースのを運営していくこと決めて、その目標にむかって必要な資格や実践体験をするなど、自宅で行えることをスケジュール通りこなし、10年かけていよいよ今年カフェの建築に着手する運びになりました。
ライフプランシートを作って着々とスモールステップで実行してきていますが、お子息のことで一歩も外出ができない日が一週間も続いたり、自分自身も持病と戦いながら苦難と戦いながら、諦めることなく一旦自分軸を決めた目標にこぎつけるまでには、本当に強い意志と突き進むための緊張感を持ち、アンテナを張って日々を過ごしてきた友人には感服しました。
そんな友人の話を聞いて、自分はどこに軸があるのだろうかと初心に立ち返りました。
キャリコンとしていつも来談者に伝えていることではありますが、自分で実行していくことの難しさを大変さを改めて痛感ました。
そこで、自分自身もライフプランシートやマネープラン、自己分析など定期的に確認をし、必要であれば修正も行い一歩一歩進んで行きたいと思います。
ここで大事なことは、他人と比べないこと、自分で限界を決めないこと、自分の考えを整理するために視覚化して自分に問いかけ整理していくことが大切だと思います。
皆さんも自分の目標見失っていませんか?
自分の価値観、関心の根源はどこから成り立ちどう生きてきたのか過去を振り返りをして目標を決めたら、今の自分に何が足りていないのか、その足りていないものをどの順番で何年かけて前進してけるか是非試してみてください。
#希望者・利用者様へ #キャリアコンサルティング
◀︎ 前の記事
次の記事 ▶︎